僕だけがいない街 第7話 『暴走』を見た海外の反応 「バスに入ってきたのは…誰?」
2016/02/20
一体、誰なんだ?
僕だけがいない街 第7話 『暴走』を見た海外の反応をお届け
【あと2時間】第七話「暴走」は本日24:55から放送開始です。また、第一話~第六話を18分弱にまとめたダイジェストを公開中です。ぜひ放送前にご覧ください!【YouTube:https://t.co/ztlLDgjV4S】#僕街pic.twitter.com/LKI7HTrGMQ
— TVアニメ「僕だけがいない街」 (@bokumachi_anime) 2016, 2月 18
第七話「暴走」
海外の反応
1.名無しさん
悟『もどれーっ!』
“原始時代に戻りました”
2.名無しさん
このクソ犯人め。今すぐ加代ちゃんから離れろッ。
3.名無しさん
>2.なんで雛月を正確に追ってこれるんだろう。
4.名無しさん
>3.いつも見てるんじゃないの?(震え)
5.名無しさん
バスに入ってきたのが悟の母ちゃんであって欲しい。
6.名無しさん
>5.ユウキさんかもしれないよ。
7.名無しさん
加代ちゃん、早く窓から逃げて!
8.名無しさん
「今から誘拐してもいい?」
聞いてきた中で一番良いナンパのセリフだわ~。
9.名無しさん
>8.なんで俺がそのセリフ使っても成功しないんだろう?
10.名無しさん
雛月の死を阻止しようとして手段を選ばない 悟の目が怖すぎ。
10.名無しさん
犯人だけが赤い目というわけでは無いんだな。
11.名無しさん
誕生日のシーンがちょっと変わってて面白い。

4話

7話
12.名無しさん
ホントだ。よく気づいたね
13.名無しさん
最高のヒーロー達はこちら
14.名無しさん
ユウキさんは 多分無罪だけど見た目があやしすぎ。
15.名無しさん
もしかしたらユウキさんは加代が虐待を受けていることを知っているのかもしれない。
だけどその事は誰にも言えなかった、そこでいきなり加代の話が飛び出してきたものだから、ビックリしたんじゃないのかな。
16.名無しさん
先生の目が街灯とかぶっていることは何を意味しているんだ?
何かを見張っているって言うことなのか?
17.名無しさん
ケンヤと広美が仲間に加わって良かった。でもこの後、悟はどうするつもりなんだろう。このままずっとバスの中で生活するのは無理だよね…。
18.名無しさん
悟が叫んだ時にリバイバルがおこったということは、いつでもリバイバルが出来るようになったと考えてもいいの?
19.名無しさん
>18.ちがうんじゃない?わざと悟にそういう力が備わったと見せかけているけど。前回青いチョウチョが出てきたけど、それは悟の意志のせいではないじゃん?
リバイバルが起こるのは、極めて悪い事が起こった時だよ、1回目は悟の母の死亡、2回目は加代の死亡、3回目は悟の逮捕。リバイバルの発動条件は一致してるよ。
20.名無しさん
ケンヤは普通じゃないわ~、味方っぽいけど、一方では何かを企んでいそうだし。目が赤く光るのは、個人の特徴なのか、それとも演出なのか。
ドミネーターはどこだよ。もう怪しいヤツ全員の犯罪係数を調べようぜ。(※ドミネーター:アニメ『サイコパス』に登場した 潜在犯を発見できるアイテム)
21.名無しさん
>20.『犯罪係数0 執行対象ではありません トリガーをロックします。』
22.名無しさん
ん?何でこれが最後のリバイバルなのか説明されてないぞ!
23.名無しさん
いやだ、雛月が死ぬのを目撃するのはこれが3回目になってしまうのかよ。
24.名無しさん
ケンヤが怪しい。彼は知りすぎている。
25.名無しさん
でも悟とケンヤが打ち解けられて良かったな。
26.名無しさん
加代ちゃんと悟が一緒に寝てるシーンかわいい。
27.名無しさん
いい話だったが、展開がゆっくりだな、もっとスピードアップしてくれや。
28.名無しさん
>27.いやダメだろ。ミステリー作品はこんな感じでゆっくり進行するのがええ。
29.名無しさん
まぁでも、あんな所にかわいい加代ちゃんを一人にしたら遅かれ早かれこうなるのかもしれん。
30.名無しさん
またいいところで終わるのかよ!殺す気か!
海外でも7巻まで出ているみたいですけど、読んでいる人は少ないみたいで、推理合戦が盛り上がっています。
いつもの気になる終わり方でも、またこの終わり方か!ここで終わりなのかよ!この☓☓☓!という意見が多くて面白かったです(笑)
はたして入ってきた人物は誰なのか…そしてその目的はなんなのか。来週も楽しみですね。今週もありがとうございました。
関連情報
■僕だけがいない街のその後を描く、スピンオフ小説『僕だけがいない街 Another Record』が3月28日発売。アニメ終了に合わせて発売されます。これは気になりますね。
関連商品
ステンレスマグカップのデザインが気になるBD。まさかそれも限定版購入者だけの特典だったりして(笑)
前回のまとめはこちらです