【ばくおん!!】 第2話 『がっこう!!』 海外の反応 「待望 バイ太のスピンオフ。」
2016/04/13
ばくおん!! 第2話『がっこう!!』海外の反応をお届け
■あらすじ■
少女時代の鈴乃木凜。大好きな父親が語る、カタナ1135Rの魅力。そのバイクを買うためには、カタナに対する熱い思いが込められた作文が必要なのだという。少女の凜は思いを込めて作文を書く……。ついに免許をとって、父の思い出のスズキGSX400S KATANAで登校した彼女に興味津々な、バイク部の羽音と恩紗だったが…。そしてバイク部に新たな入部希望者、三ノ輪聖がやってくる
脚本:砂山蔵澄 絵コンテ・演出:園田雅裕 総作画監督:杉本功 作画監督:村谷貴志、小美戸幸代、井元一彰、秦野好紹 メカ作画監督:水村良男 bakuon
海外の反応
1.名無しさん
スレ民でカタナソング歌うのはいつ?

「カタナカタナカタナ~ カタナ~に乗ってると~♪」
2.名無しさん
これはひどい釣りだ…。
3.名無しさん
やばい…悲しさとアホっぽさが同時に襲ってくる。
4.名無しさん
これで凛ちゃんが鈴木にハマる理由が分かった。
5.名無しさん
あら、ヘアーバンドに鈴がついてる。
6.名無しさん
完全に死んだと思った。父ちゃんが1135Rで出てきて笑った。
7.名無しさん
恩紗がもっと小声で話すか、周りに気をつけていればなぁ…
8.名無しさん
凛が恩紗の首を絞めるのはいつだい?
9.名無しさん
これは保存するしかない!

「キリンさんは泣かない」
10.名無しさん
日本ではスズキが大好きな人のジョークとして”鈴菌”という言葉があって、大雑把に言うと鈴木ウィルスという意味です。スズキは日本のバイクのメジャーブランドでありながらも、ベストセラーのバイクは出していません、さらにバイクを下取りに出しても安いです。
そして他の会社には作れないようなくらいの沢山のコンセプトのバイクを生み出す変態的ブランドとして知られ、基本的に多くのバイクはあまり売れずに数年で生産終了になります。
しかし、中にはスズキ製バイクを購入し、その後も他のスズキ車を買い続ける人もいます、なぜなら、スズキしかこの手のデザインのバイクは作れないからです。この状態を 「鈴菌に感染した」 と呼びます。
凛は鈴菌の重症な例だということが分かります。
11.名無しさん
ちょっとこれやってみたいな(スクーターではないけど)

「たとえそれがアニメステッカー ばリばりの痛スクーターでもだ!」
12.名無しさん
さあ時間だ。
チーム恩紗 か チーム凛か…どっちにする?
13.名無しさん
>12.チームヘルメットを忘れんな!
14.名無しさん
>12.スティッグちゃん!川崎ちゃん!
15.名無しさん
16.名無しさん
>15.オート版で使うために保存
17.名無しさん
それにしてもスティッグの日本の女従兄弟はとてもかっこいいな。
18.名無しさん
>12.チームもじゃ子。
19.名無しさん
バイクの話をすれば僕はヤマハのバイクが好きなんだが、恩紗のバイクのデザインはあまり好きじゃなかったりする。
20.名無しさん
ロシア人が満州にいた日本軍を捕まえた時代なら、この爺さんは90歳超えだと思う。
21.名無しさん
>20.記憶が確かなら、彼は大戦中に捕まって1944~1946年に抑留されたって言ってた気がする
22.名無しさん
新キャラの聖も相当マニアックだよね。執事にブレーキかけろとか言わないし。
23.名無しさん
多分、俺は聖を好きになる。
24.名無しさん
さばげぶっ!の感じした人いる?
25.名無しさん
>24.さばげぶ もだけど、ステラ女学院高等科C3部の感じもした。ただしダークゆら回以前の話な。
26.名無しさん
バイ太、性転換しちゃったか、ノースカロライナじゃ公衆トイレを使えないな
27.名無しさん
俺だったら逆に気が散って試験に落ちる(笑)
28.名無しさん
はねだけがバイクの話を聞けるのではなくて、バイクが喋ってたんだな。
29.名無しさん
さよなら、 バイ太を忘れないよ…
30.名無しさん
バイ太こそが真の漢ヒロイン。
31.名無しさん
バイ太のスピンオフください。
32.名無しさん
しかし先輩カッコいいな。
via:reddit myanimelist http://goo.gl/TY4Awy
来夢先輩の「まさにスズキ」が早速コラになっててウケた。最初は女の子がバイクに乗る美少女アニメだと思ったけど、スタッフのバイクへの熱い思いが魅力を下支えしている感じ。教習車のバイ太が今回でお別れ、ナイスキャラだったし結構寂しい、復活してくれないかな~
聖お嬢様は前回待受けをジェームス・ディーンにしていたり、今回は「理由なき反抗」のチキンレースをマネてみたりと彼の大ファンなんだな~。行動が極端でぶっ飛んでる。(だがそこがいい)もしかしてディーンから入ってバイクのファンなったのかも。いや、でもなんか分かる。実際Jディーンは文句無しにかっこいい。
なんやかんや、これでバイク部も5人そろって一気ににぎやかな感じに。はねちゃんも免許取れそうだけど、次はバイク購入なのかな?果たしてどんなバイクを選ぶんだろうか…
関連情報
【ばくおん‼︎第2話主な登場バイク】
ヨシムラKATANA1135R
スズキGSX400S KATANA
DUCATI 750SSイモラレプリカ
ホンダCB400SF
and more…
本日24時〜、放送をお楽しみに!#ばくおん pic.twitter.com/AE1HWanNKa— アニメ『ばくおん!!』公式 (@bakuon_anime) 2016年4月11日
感動的…。
弊社従業員が音取りした甲斐がありました。
第3話もよろしくお願いします。#ばくおん pic.twitter.com/lUEr3LIq9J— ドゥカティ東京ウエスト(づかち) (@ducatitokyowest) 2016年4月11日
[新番組]『ばくおん!!RADIO 麗奈と立花子の放課後フルスロットル!!』が本日より配信開始です!パーソナリティは佐倉羽音役の上田麗奈さんと三ノ輪聖役の山口立花子さんです!是非聴いてくださいね♪(r) https://t.co/oxy4RizifX #音泉
— インターネットラジオステーション<音泉> (@onsenradio) 2016年4月11日
アニメ版ばくおん!!は尺の都合でカットされた演出も多々あるので、漫画版の方もぜひ合わせて読んでね。ebookjapanとかで買って
— おりもとみまな (@mimana_o) 2016年4月6日
●凛ちゃんの「キリンは泣かない」シーンの元ネタについて
東本昌平のコミック『キリン』。バイク乗りなら必ず読んでいる作品で、その中でも初期の「Point of No Return」は、デカ尻ことポルシェ911との勝負にこだわるバイク乗りを描いた名作中の名作。
スズキの傑作バイクのカタナ(GSX1100S)に乗る主人公「キリン」は38歳。もはや自分は人生の半ばにさしかかり、バイクで公道バトルをやる歳じゃないことは重々承知なくらいなオトナだ。
しかし、911に勝つためなら死んでもいいと思い込めた十代の頃の気分にケリをつけるなら今しかない、ここがPoint of No Returnなのだからと考え、最後の勝負に挑む。
主人公の口癖はキリンは泣かない。
キリンは子供をライオンに食われても泣くこともない、自分が無力なことを泣いてもしょうがないからだ。同じようにバイク乗りは社会的に無力だが、キリンと同じように自分もそういう立場でいることを嘆くこともない。ただ乗り続けるだけだ、という意味 http://hiro.dino.vc/
三ノ輪聖ちゃんはなんでワルになりたいの?
作中ではイマイチよく分からなかったので原作をあたってみました。
コミックス版「ばくおん!!」第一巻 のコーナー ばくおんの小部屋 第4回より引用
(羽)ところで聖ちゃんは なんでワルになりたいの?
(聖)どの映画を見ても悪者はいつも負けてしまうでしょう?
だから私はワルの味方をして正義を倒したい
で、ワルになるための一歩としてバイクに乗ったの。
ワルの仲間をしたいからだなんて…なんてぶっ飛んだお嬢様なんだ。しかもサイドカー。
コミックスではキャラクターがバイクを選んだ理由も書かれてて面白いです。
いつぞや どなたかがセリフ回しが面白いって言ってたけど、たしかに漫画ならではの描写が有るな~って思いました。
ばくおんスタッフはバイクファン?
そういえばスタッフさんってバイクに乗ってるのかしらと疑問に思ったので調べてみることに。
えーっと、「ばくおん!!」の西村純二監督は35年の間に8台のバイクを乗り継いでいるそうですよ。初めて乗ったときは地上を走る魔法の絨毯の様な感じがしたと。(ソース)
監督が初めて乗ったバイクってなんだろうと思って調べてみたら、ナタリーさんに載せてくれてますね。
RD50。ヤマハの、当時は存在した50cc 2ストロークのロードバイク。車の免許を持っていたので、買ってバイク屋さんから乗りだしたのがバイク初体験。初めてバイクで道を走った感想は、「自分では何にもしていないのに地面が勝手に足元を高速で(実は時速30キロ)流れて行く」でした。あの時の初々しい(汗)気持ちを思いだしつつ、羽音の初バイクシーンのコンテを切ってます。
他にも杉本功さん(キャラクターデザイン)が SUZUKI GSX1100S
吉原俊一郎(美術監督)も同じバイクに乗られてるみたいです。アニメを通じて乗りたくなったスタッフさんもいたりするからいいですね。いや~良いアニメだなぁ…。
関連商品